安全に対する取組
「安全」から「安心」へ。
ご利用いただくお客様に安全な運行が行われていることが見て取れる、
感じ取れるものでなければ十分な安全を確保しているとは言えません。
それに何よりドライバーをはじめ全社員が、安全な運行の実現に手間と時間を惜しむことなく取り組むことが必要です。
私たちは、「安心できるバス運行」の実現に日々取り組んでまいります。
楽しさと信頼を乗せて…
大切な旅を全力サポート!
令和2年10月10日
有限会社セレクト
代表取締役 渡辺友也
運輸安全マネジメント TRANSPORTATION SECURITY MANAGEMENT
安全確保に関する基本理念
安全は全てに優先する
《全員参加で安全、安心、信頼される輸送体制の構築》
私たちは、輸送のプロフェッショナルとしての誇りをもって、お客様にとって最も安全、安心、快適なサービスを提供することを使命とします。
安全方針
有限会社セレクトは、輸送の安全確保が自動車運送事業者の社会的使命と深く認識し、社長をはじめ役員・社員に「輸送の安全が最大の使命である」ことが
最も重要であるという意識の徹底を図り、運輸安全マネジメント体制の維持・改善に努めるため次の通り安全方針を定め、徹底します。
- 全社員は代表取締役のリーダーシップの下、一丸となって輸送の安全確保に取り組みます。
- 全社員は安全意識を高く持ち、知識、技術の向上に努めるとともに、輸送の安全確保を最優先し、業務を遂行します。
- 全社員は道路運送法等の法令関係及び安全に関する規定を遵守します。
- 全社員は輸送の安全が確保されているかどうか、常に点検するとともに不備がある場合は、速やかに改善します。
- 事故・災害が発生した場合は、人命の救護を第一に行動し、速やかに適切な措置を講じます。
- 全社員は安全に関する情報を互いに共有するとともに、新しい情報がある場合は速やかに周知します。
- 運輸安全マネジメントを全社員が十分に理解し、輸送の安全に関する計画の策定・実行・チェック・改善(Plan・Do・Check・Act)を確実に実施し、
安全対策を不断に見直すとともに、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。 - 輸送の安全意識を確保するための運転士教育・研修を強化します。
- 内部監査を行い、必要な個所は是正、予防措置を行います。
- 輸送の安全の情報を積極的に公表します。
安全目標
長期目標
- 無事故・無違反達成
短期目標
- 発進時、バック進入時での事故 0件
- 自主健康管理の推進(健康診断 100%受診)
重点実施項目
- ゼロ運動の推進
- 安全管理体制の充実と強化
- 健康管理の促進
安全管理規程と組織体制
- 安全管理規定
- 安全統括管理者に係る情報
- 安全管理組織体制と重大事故及び災害発生時の連絡体制
具体的活動項目
- 全社員が一体となり、決めたこと、決められたことの遵守、徹底を図る。
- 安全意識向上を図るため3ヶ月単位での安全会議を開催。
- 安全運転の定着化に向けて3ヶ月単位でのドライブレコーダー教育の実施。
- 月1回の乗務員教育実施。
- ヒヤリハットの情報を点呼掲示板に提示し共有化を図る。
- 他社の事故事例の収集による事故、災害防止。
- 年1回の定期健康診断100%実施。
- 定期健康診断結果に基づく、有権者へのフォロー。
- 会社、配車担当、乗務員の三位一体となった時間外管理、休日労働の把握。
年間教育実施状況
- 乗務員年間教育計画を作成し、計画に基づいた教育・指導の実施。
- ヒヤリハットや事故情報を収集し、ドライブレコーダーを運転士教育に活用。
- 月1回の乗務員教育指導と年4回の安全会議の実施。
- 乗務訓練(高速道路、山間部、雪道)の実施。
- 救命講習・緊急避難訓練研修の実施。
- 適性診断結果に基づいた教育・指導の実施。
安全に関する目標達成状況
人身事故 | 接触事故 | 物損事故 | 車輛故障 | |
---|---|---|---|---|
平成27年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成28年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成29年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成30年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和元年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和2年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和3年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
令和1年度に自動車事故報告規則により報告した事故件数 0件
人身事故 | 接触事故 | 物損事故 | 車輛故障 | |
---|---|---|---|---|
平成27年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成28年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成29年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
平成30年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和元年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和2年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
令和3年 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
- 全車両へのドライブレコーダーとデジタルタコグラフの導入。
- 新規車両購入時には先進安全自動車(ASV)の購入。
- 全国交通安全運動(春・秋)の実施。
- 輸送の安全総点検(夏季・年末年始)の実施。
- ヒヤリハット情報や事故情報の収集と共有。
- 救命講習の実施。
- 初任診断・一般診断の実施と、診断結果に基づいた教育と指導。
- 定期健康診断の受診と結果に基づいた健康管理指導。
- 脳ドック・睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査の実施。
- 点呼場に血圧計設置。
- アルコール検知器を6台新型に入替。
- 新型コロナウイルス感染対策として除菌装置を全車両に設置。
- 出庫入庫時の検温を実施。
輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
安全統括管理者が自ら又は安全統括管理者が指名する者を実施責任者として、安全マネジメントの実施状況を点検するため、毎年1回を定めて輸送の安全に関する内部監査を実施します。
さらに、重大事故等が発生した際は適宜必要な内部監査を実施します。内部監査の実施結果については、速やかに取りまとめ、報告・改善を実施します。
行政処分、事故に係る情報
平成27年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
---|---|---|
平成28年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
平成29年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
平成30年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
令和1年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
令和2年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
令和3年度 | 行政処分なし | 重大事故なし |
公表方法
本社営業所内に提示し公表とします。
輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
安全統括管理者が自ら又は安全統括管理者が指名する者を実施責任者として、安全マネジメントの実施状況を点検するため、毎年1回を定めて輸送の安全に関する内部監査を実施します。
さらに、重大事故等が発生した際は適宜必要な内部監査を実施します。内部監査の実施結果については、速やかに取りまとめ、報告・改善を実施します。
車両保有台数
大型バス | 中型バス | 小型バス | 計 | |
---|---|---|---|---|
平成27年 | 0 | 3 | 0 | 3 |
平成28年 | 0 | 3 | 1 | 4 |
平成29年 | 0 | 3 | 1 | 4 |
平成30年 | 0 | 3 | 1 | 4 |
令和1年 | 1 | 3 | 1 | 5 |
令和2年 | 1 | 3 | 1 | 5 |
令和3年 | 1 | 3 | 2 | 6 |
令和4年 | 1 | 3 | 2 | 6 |